

HOME > よくあるご質問
よくあるご質問
弊社によくお問合せのあるご質問に対するご回答を用意いたしました。 
お問合せされる際のご参考に頂ければと思います。
1.何が得意な会社か- 2.取り扱い品目は何があるか
 - 3.一回当たりの発注ロットはどれくらいか
 - 4.どこまでの加工をするのか
 - 5.発注する製品の大きさに制限はあるのか
 - 6.遠距離からの発注でも対応できるのか
 - 7.納期はどれくらいなのか
 - 8.注文方法はどうすれば良いか
 - 9.支払い条件に関して、教えてほしい
 - 10.配送方法はどのようになっているのか
 - 11.送料はどのようになっているのか
 - 12.図面提出の際の注意点など
 
- 何が得意な会社か
 - CNC複合自動旋盤(φ3~φ38)による精密部品切削加工を主とし、小ロットから10万個以上の量産加工まで 対応しております。自動車関連部品をはじめ産業機器用部品、医療機器用部品を加工しております。 
お客様のニーズに応えるべくチャレンジ精神をモットーに様々な材質、複雑な製品の加工に取り組んでおります。 
- 取り扱い品目は何があるか
 - 機械製品であれば、何でも加工させて頂きます。 
今までの実績としましては、自動車関連部品、産業機器用備品や医療機器要部品などが御座いますが、
その他の業種の製品も対応させて頂きます。 
- 発注する製品の大きさに制限はあるのか
 - 最小でφ3、最大でφ38までの加工に対応しております。
それ以外のサイズの加工に関しては、お問合せの際にご相談ください。 
- 遠距離からの発注でも対応できるのか
 - 現在西日本のお客様を中心に加工のご依頼を頂いております。 
東北地方や九州地方のお客様からのご依頼にも対応可能となっております。 
- 注文方法はどうすれば良いか
 - 基本的にFAX、お電話、Eメールや当ホームページ内のお問合せフォームからご注文を頂いております。
 
- 支払い条件に関して、教えてほしい
 - 現金振込、手形など様々なお支払い条件でお取り引きさせて頂いております。 
ただ、初回のお取り引きに関しては、現金振込をお願いしておりますので、
予めご了承の程宜しくお願いいたします。 
- 配送方法はどのようになっているのか
 - ヤマト宅急便、佐川急便などを使用しております。 
配送方法にご希望が御座いましたら、お問合せの際にご相談ください。 
- 送料はどのようになっているのか
 - 基本的にこちらから発送する製品に関しては、弊社負担にてお取り引きさせて頂いております。
製品サンプルを基に加工させて頂く際など、貴社からの発送分の送料は貴社負担とさせて頂いておりますが、
ご相談の上決定いたしますので、ご気軽にご相談ください。 
- 図面提出の際の注意点など
 - 手書き図面や、正規図でも寸法指示などが不鮮明なものであったり、
製品サンプルのみのご提出で現物合わせのご依頼は問題の原因になり兼ねます。
そのような問題を避けるべくなるべく図面は寸法指示が鮮明に記されているものをご提出ください。
ご依頼を頂いた後、相互のやり取りが円滑に進むようお手数ですが、ご協力の程宜しくお願いいたします。 












